中村忠行・日中比較文学研究論文目録


日中比較文学にかんする研究論文に限った。
*印は編者未見。

中国文芸に及ぼせる日本文芸の影響1〜5 『台大文学』7巻4号〜8巻5号 1942.12.31〜1944.11.5
『新羅馬伝奇』札記* 『学芸』34号 1948.1
梁啓超の文体* 『中国語学』15号1948.5
徳富蘆花と現代中国文学* 『天理語専時報』6号1948.12
『新中国未来記』攷説−中国文芸に及ぼせる日本文芸の影響の一例−『天理大学学報』1巻1号1949.5.2
徳富蘆花と現代中国文学1、2 『天理大学学報』1巻2・3号、2巻1・2号1949.10.25、1950.11.26
辮髪の俳人蘇山人(麗沢叢話)* 『中国資料旬刊』1号1950.8
胡適先生と台湾(麗沢叢話)* 『華僑文化』22号1950.9
章太炎先生と台湾(麗沢叢話)* 『華僑文化』23号1950.10
天野為之と梁啓超* 『中国資料旬刊』20・21号1951.4
五禽言* 『中国資料旬刊』26・27号 1951.6
王静安先生を憶ふ* 『中国資料』(『中国資料旬刊』の改題)28号1951.7
李叔同のことども 『中国資料』28号*1951.7 35・36号1951.11.10
王紫詮の「阿伝曲」 『中国資料』34号1951.10.10
中国に於ける「演劇改良運動」の曙  『中国資料』34号1951.11.25
晩清に於ける文学改良運動 『国語国文』21巻1号1951.12.15
『東欧女豪傑』札記 『中国資料』40号1952.1.10
康有為の演劇改良論 『中国資料』41・42号1952.2.10
聞書集1・古城貞吉先生の追憶談 『中国資料』44・45号1952.5.25
晩清に於ける演劇改良運動−旧劇と明治の劇壇との交渉を中心として−1・2 『天理大学学報』7、8輯1952.3.26、7.26
聞書集2・一宮房次郎先生の話* 『亜東資料』(『中国資料』改題)47,49号1952.7〜8
晩清小説のモデル問題 『亜東資料』50号1952.8.25
「思古吟社」そのほか* 『亜東資料』52号1952.9
『保定倶楽誌』と『燕塵』* 『亜東資料』60号1953.2
政治小説に於ける比較と交流 『文学』21巻9号1953.9
中国劇評家としての辻聴花1・2・3 『老朋友』(2号から『新中国』と改題)1〜3号1955.5〜1957.2
晩清児童文学界の一側面−明治の児童文学との交流を中心として− 『天理大学学報』18輯1955.10.23
春柳社逸史稿−欧陽予倩先生に捧ぐ−1・2 『天理大学学報』22、23輯1956.12.23、1957.3.23
中国に於ける『不如帰』の評価* 『明治大正文学研究』23号1957.11
欧陽予倩先生の手紙−中国話劇史の一資料− (極東書店版)『書報』2巻4号1959.4
清末の文壇と明治の少年文学−資料を中心として−1・2 『山辺道』9、10号1962.12.25、1964.1.25
「重慶日報」の創始者竹川藤太郎1・2*『天理大学学報』40、41輯1963.3〜7
辮髪の俳人羅蘇山人1・2* 『天理大学学報』45、46輯1964.6〜12
政治小説と清末の文壇 筑摩書房「明治文学全集」月報21 1966.10
『台湾軍談』と『唐船噺今国性爺』* 『天理大学学報』65輯1970.3
儒者の姿勢*−『大諭衍義』をめぐる徂徠・鳩巣の対立− 『天理大学学報』78輯1972.3
晩清に於ける虚無党小説 『天理大学学報』85輯1973.3.21
清末の寓話−『海国妙喩』をめぐって−『天理大学学報』86輯1973.3.25
『台湾軍談』と『唐船噺今国性爺』補正* 『山辺道』 号1975.3
忘れられた清末の翻訳文学二三 『野草』22号1978.9.1
清末探偵小説史稿1〜3 『清末小説研究』2〜4号1978.10.31、1979.12.1、1980.12.1
呉梼訳『売国奴』その他 『中国文芸研究会会報』24号1980.7.28
秋瑾自筆「滬上有感」のことども 『清末小説研究』4号1980.12.1
商務版『説部叢書』について−書誌学的なアプローチ 『野草』27号1981.4.20
秋瑾雑爼 『中国文芸研究会会報』42号1983.9.15
『鄰女語』・『老残遊記』・『ガリヴァー旅行記』−『老残遊記』の改竄問題をめぐって− 『野草』33号1984.2.10
王様の耳は驢馬の耳 甲南女子大学『研究紀要』20号1984.3
清末文学研究時評 『中国文芸研究会会報』54号1985.7.30
日中文学交流の一視点 SINO-JAPANESE CULTURAL INTERCHANGE : ASPECTS OF LITERATURE AND LANGUAGE  LEARNING Papers of the Interna-tional Symposium on Sino-Japa-nese Cultural Interchange Vol.2 The Chinese University of Hong Kong 1985.11
『繍像小説』と金港堂主・原亮三郎 神田喜一郎先生追悼記念『東洋学論集』1986.10(予定)