『中国古典小説史料叢考韓国篇』による『新編増補清末民初小説目録』補2


渡辺浩司


●遯窟〓言 王韜(清)撰 鉛活字本
  光緒6年(1880)刊行 12巻4冊
  序:1875年王韜.黄懷珍1875.1880年洪士偉前.後序
  韓国民族美術研究所・澗松文庫
*出版社不明なので、樽目d0755、0756との関係はわかりませんが、所蔵場所を明らかにするという点から、挙げておきます。『澗松』132頁では、「序:洪士偉(前序1875,後序1880) 黄懷珍 王韜自序(1875)」「跋:梁鶚(1875) 錢徴(1875)」とあり、より詳しくなっています。

●夜雨秋燈録 宣鼎(清)著 新活字本
  光緒3年(1877)申報刊行 8巻8冊
  序:光緒3年……宣鼎 奎章閣
*樽目y0315と同じ版本だと思います。所蔵場所を明らかにするという点から、挙げておきます。

●夜雨秋燈録 宣鼎(清)著 石印本
  清後期上海鴻文書局刊行 6巻6冊
  版心題:繍像夜雨秋燈傳 延世大
*樽目y0315−0317とは出版社が異なります。

●夜雨秋燈續録 宣鼎(清)著 新活字本
  光緒6年(1880) 8巻8冊
  序:光緒6年(1880)……蔡爾康 奎章閣
*樽目の範囲外ですが、「夜雨秋燈録」が収められているので、掲げました。『奎章閣』446頁には、「序:光緒六年(1880)…蔡爾康 跋:光緒庚辰(1880)…何縺vとあり、より詳しくなっています。

311頁
●繍像萬年清奇才新傳 木版本清末刊行
8巻4冊 成均館大
*出版社名がないので、樽目s0587とは異なる版本だと思います。

312頁
●繪圖平面涼全傳 編者未詳 石版本
  1910年茂記書荘刊行 4巻4冊 梨花女大
*樽目未収です。

●繍像紅風傳 海萃文參 石板本
光緒丙午(1906)刊
  2巻1冊(15回) 有図(6張)
  正文回題:新刻紅風傳 朴在淵
*回数の相違から、樽目h0713とは異なる版本だと思います。

313頁
●繪圖走馬春秋全傳 編者未詳 石版本
  1909年茂記書荘刊行 残5冊
  高麗大・六堂文庫
*樽目未収です。但し、『大塚』191頁に、刊行年不明の木版本を収めているので、樽目範囲外の可能性もあります。

●海上繁華夢新書後集 笑林報校刊 
新活字本 光緒32年笑林報印 8巻8冊成均館大
*樽目h0070と同じ版本だと思います。所蔵場所を明らかにするという点から、挙げておきます。

●繪圖巧合奇冤全傳 編者未詳 石版本
  光緒32年(1906)上海書局刊行 10巻6冊
  嶺南大、慶北大
●繪圖巧合奇冤全傳 石版本 6冊(巻1-10)
  東亜大・石堂文庫
*樽目未収です。『蔵書目録−漢古籍篇−』(嶺南大学校中央図書館編輯・発行、1973.3.1)105頁には、「10巻6冊」ではなく、「3冊(零本)」とあります。その後、すべて見つかったのかもしれません。

314頁
●我佛山人箚記小説 呉〓人著 石版本
  清末上海掃葉山房刊行 4巻2冊
  高麗大・華山文庫
*樽目w0380、0381との関係は不明です。所蔵場所を明らかにするという点から、挙げておきます。なお、『高麗大学校中央図書館華山文庫漢籍目録』(高麗大学校中央図書館編輯、高麗大学校出版部発行、1976.7.15)108頁は、「呉研人」「〓葉山房」と誤っています。



***その他

1『澗松文庫漢籍目録』(韓国民族美術研究所編輯・発行1968.6)による「樽目」補

136頁(頁数はそれぞれの目録の頁数)
●清代演義 16巻8冊 王炳成(清)著 
民国8年己未(1919) 
上海商務印書(三版) 鉛活字
*樽目q0494の三版だと思います。所蔵場所を明らかにするという点から、挙げておきます。

2『亜細亜問題研究所蔵書目録V.六堂文庫』(高麗大学校亜細亜問題研究所編輯、高麗大学校出版部発行、1974.8.31)による「樽目」補

112頁
●繍像神州光復志演義 王雪菴 
上海神州図書局1912 石印 15巻16冊
請求記号:C14−B14
*樽目s0525と同じ版本だと思います。所蔵場所を明らかにするという点から、挙げておきます。

●繍像英雄涙国事悲全集 著編者未詳 
発行地上海 1912 石印 8冊 
請求記号:C14−B17
*樽目y1045、g0723をまとめたものだと思います。

3『高麗大学校中央図書館 華山文庫漢籍目録』(高麗大学校中央図書館編輯、高麗大学校出版部発行、1976.7.15)による「樽目」補

107頁
●繍像神州光復志演義 王雪庵著 
上海,神州圖書局 
民国1(1912) 石印 残1冊 有肖像
  所蔵本中序,目次,繍像の1冊以外缺
*樽目s0525の残本のようです。所蔵場所を明らかにするという点から、挙げておきます。

108頁
●新編繪圖施公洞庭傳 著者未詳 
上海,廣益書局
  民国7(1918) 石印 8冊 有図像
*樽目未収です。『坊』[六〇八]106頁28(北京師範大学蔵、但し、『北京師範大学図書館中文古籍書目』(北京師範大学図書館編輯出版1983.9)には未収)と同じものだと思います。

110頁
●繪圖三公奇案 藍鼎元著 曠敏本評 
廣益書局
  民国1(1912) 石印 6冊 有図
  内容:
  1.繪圖藍公奇案 2巻 藍鼎元(清)著
  2−3.繪圖包公案全傳 2巻
  4−6.繪圖施公案全傳 3巻
*樽目s0049−0051とは出版社が異なります。

4『国立中央図書館所蔵外国古書目録(U)』(国立中央図書館編輯・発行、1977.12.20)による「樽目」補

29頁
●繍像神州光復志演義及巻首 
(民国)王雪庵編 逸廬氏校 石版 
民国1(1912) 16冊 有図
  自序:中華民國元年(1912)…聽濤主人
  序:民國元年(1912)…朱瑞
  刊記:民國元年(1912)…九月神州圖書局印
  請求記号:古5−80−5
*樽目s0525と同じ版本だと思います。所蔵場所を明らかにするという点から、挙げておきます。

●繍像英雄涙國事悲全集 (民国)鶏林冷血生著
  上海書局編 木版 民国1(1912) 7巻7冊有図
  表題紙書名:冊1-4:醒世小説英雄涙
        冊5-7:醒世小説國事悲
  叙冷血生 刊記:民國元年(1912)仲春上海書局石印
  請求記号:古5−80−40
*樽目y1045、g0723と同じ出版社が、一つにまとめたものだと思います。書誌には
「木版」とあり、「刊記」には「石印」とあり、どちらが正しいか不明です。

5『古書目録』(成均館大学校中央図書館編輯、成均館大学校出版部発行、1979.3.1)による「樽目」補

618頁
●上下古今談前編 呉敬恒編 新活字版
  上海 文明書局 中華4(1915)刊 4巻4冊線装 序:辛亥(?)(ママ)閏月談天老人叙
  刊記:中華四年(1915)五月再版上海文明書局
  註:一名無量數世界變相
  請求記号:D7C−40
*樽目s0371の再版にも見えますが、再版までに四年もかかっているのがひっかかります。

623頁
●繍像神州光復志演義 王雪菴(中華)編 
逸盧(中華)校 石印 上海 神州圖書局
中華1(1912)刊 15巻16冊 有図 線装
  序:中華民國元年(1912)六月聽濤主人併書
  刊記:民國元年(1912)九月 上海神州圖書局印
  請求記号:D7C−53
*樽目s0525と同じ版本だと思います。所蔵場所を明らかにするという点から、挙げておきます。

●繍像太平天国演義 [撰者未詳] 石印
  上海 大成書局 中華18(1929)刊 8巻8冊
  (初集2巻、二集2巻、三集2巻、四集2巻)
  有図 線装  表題:大字足本洪秀全演義
  刊記:民國十八年(1929)上海大成書局印行
  註:一名洪秀全演義 請求記号:D7C−58
*「表題」「註」巻立てから、『洪秀全演義』の書名をすげ替えたものだと思います。『坊』[八九五]162頁30に、「一九二九年石印《洪秀全演義》四集五十四回」が収録されています。樽目h0837−0876に収録し、「一名:繍像太平天国演義」としておけばいいと思います。

624頁
●新刻昇仙傳演義 倚雲著 木版 成文信
  光緒18(1892)刊 8巻8冊 有図 線装
  序:倚雲氏主人書於寶月堂
  刊記:光緒壬辰年(1892)春刊 成文信藏板
  請求記号:D7C−67
*刊年の違いから、樽目s0583とは異なる版本だと思います。樽目の収録範囲からはずれていますが、このまま収録するならば、s0583に、[大塚156]を加えるべきだと思います。

625頁
●新輯繪圖彭公案 [編者未詳] 上海 石印
  大成書局 [中華年間]刊 1集4巻4冊、
  2集4巻4冊、3集4巻4冊、4集4巻4冊
  (合16巻16冊) 線装
  標題:繪圖彭公案初二三四集
  刊記:上海 大成書局印行 
  請求記号:D7C−74
*樽目p0046−0051,0053−0055とは出版社が異なります。

627頁
●右台仙館筆記 兪〓(清)撰 木版 
[清朝末期]刊 16巻8冊 線装
  序:曲園居士(兪〓)自記 
  請求記号:D7C−85
*出版社名・刊年がないので、樽目y1223とは異なる版本だと思います。

633頁
●繪圖洪秀全演義 汪繼川(中華)編輯 石印
  上海 華英書局 中華23(1934)刊 
32巻10冊(初集,二集,三集,四集各2巻 
五集〜10(ママ)集各4巻) 線装
  刊記:民國廿三年(1934)春 上海華英書局發行
  請求記号:D7C−123
*樽目h0837−0876とは出版社が異なります。

6『古書目録 第二輯』(成均館大学校中央図書館編輯、成均館大学校出版部発行、1981.12)による「樽目」補

178頁
●繍像繪圖續小五義傳 [石玉崑(清)]撰 石印
  上海 進歩書局 [清朝末〜中華初]刊 
6巻4冊 線装  刊記:上海進歩書局印行
  備考:第1回〜第124回 
  請求記号:D7C−151
*樽目x1418−1434とは出版社が異なります。

179頁
●女聊齋誌異 賈茗輯 石印 上海 中華書
  中華2(1913)序 4巻4冊
  序:民國二年(1913)九秋之月匪遑謹叙
  刊記:上海 中華圖書
  請求記号:゙元錫D7C−161
*樽目n0471、0472と同じ出版社ですが、前者とは書名が、後者とは巻数がそれぞれ異なっています。

181頁
●太平天国演義 龍潭居士(中華)著 石印
  中華元年(1912)序 不分巻6冊 線装
  序:民國元年(1912)正月三日江左龍潭居士叙
  請求記号:゙元錫D7C−173
*樽目未収です。

7『高麗大学校中央図書館 晩松文庫目録』(高麗大学校中央図書館編輯・高麗大学校出版部発行1979.3、書名は奥付による、表紙題は「晩松金完燮文庫目録」)による「樽目」補

262頁
●繪圖民國新漢演義 自由生著 石印 
上海書局 残2冊(巻之一−二)(全4巻4冊)
有図 序:編者識
*残本なので、樽目x0827と同じものか不明です。所蔵場所を明らかにするという点から、挙げておきます。

8『古書目録』(東国大学校中央図書館編輯・発行、1981.2.28)による「樽目」補

430頁
●繍像神州光復志演義 王雪菴(清〜民国)編 石印 上海 神州圖書局 中華1(1912)刊
  15巻16冊(附録共) 有図 註双行 線装
  序:中華民國元年(1912)八月浙杭施心〓
  刊記:民國元年(1912)九月出版
  請求記号:819.36−@53@
*樽目s0525と同じ版本だと思います。所蔵場所を明らかにするという点から、挙げておきます。「序」「刊記」が国立中央図書館蔵本と異なっていますが、「序」は複数あるようです。@は、ハングルです(以下同)。

433頁
●繪圖朝鮮亡國演義 楊塵因(中)著 石印 
益信書局
  中華9(1920)刊 不分巻4冊 有図 線装
  序:民國八年(1919)呉下王大錯(中)識
  刊記:民國九年(1920)四月出版
  請求記号:819.37−@79@
*樽目c0215に同題の作品があります。一致するかは不明です。

435頁
●天路旅程 約翰(英国)著 訳者未詳 
新鉛活字版
  上海 美華書 光緒33(1907)刊
  5巻1冊 有図 註双行 頭註 線装
  原書名:Pilgrim's progress
  刊記:光緒三十三年歳次丁未(1907)上海美華書藏板
  請求記号:823−@212@
*樽目t0235*と同じ原書名・出版社ですが、書名が違っています。こちらの誤植かもしれません。

9『奎章閣図書中国本綜合目録』(ソウル大学校図書館編輯・発行、1982.11.20)による「樽目」補

283頁
●巴黎茶花女遺事 AlexandreDumas(仏)著
  林〓(清)訳〔n.p.〕玉情瑤怨 
光緒27年(1901) 1冊(49張) 石印
  原書名:LaDameausCamelias
  刊記:光緒辛丑(1901)秋玉情瑤怨板刊
  請求記号:想白文庫古図書古842.84−Rdcl
*樽目b0013*と同じ版本だと思います。所蔵場所を明らかにするという点から、挙げておきます。

445頁
●遯窟〓言 王韜(清)撰 光緒6年(1880) 
12巻4冊 古活字本(叭活子)
  序:光緒六年(1880)…洪士偉
   王韜自序(1875)
  跋:光緒紀元乙亥(1875)…王壻
  請求記号:奎章閣図書中国本5290
*出版社不明なので、樽目d0755、0756との関係はわかりませんが、所蔵場所を明らかにするという点から、挙げておきます。

10『高麗大学校中央図書館漢籍目録(旧蔵)』(高麗大学校中央図書館編輯、高麗大学校出版部発行、1984.9.20)による「樽目」補

237頁
●滿清官場百怪録 〓雲闥(ママ) 石印
  上海 掃葉山房 民国3(1914) 2巻1冊 有図
  刊記:民國三年(1914)石印 掃葉山房
  請求記号:C12−B5
*樽目m0177と同じ版本だと思います。所蔵場所を明らかにするという点から、挙げておきます。

248頁
●金鐘傳 正一子・克明子著 
天香居士(清)註解
  木版 樂善堂 光緒22(1896) 8巻8冊
  標題:増註金鐘傳
  序:忘俗老人序 〓瓢主人序
  跋:正一子手題
  刊記:光緒丙申(1896)春鐫
  請求記号:C14−B61
*樽目j0808と同じ版本だと思います。所蔵場所を明らかにするという点から、挙げておきます。

249頁
●秘幕異聞 聾〓書生(民国)編 石印
  上海 新中華書社 民国7(1918) 2冊 
  有図像
  請求記号:C14−B19
*樽目未収です。分類どおり「小説」なのか不明ですが、挙げておきます。

251頁
●繍像神州光復志演義 王雪庵(民国)著 石印
  神州圖書局 民国1(1912) 120回16冊 
  有繍像 異書名:神州光復志演義
  序:中華民國元年六月聽濤舘主人併書 朱瑞序於浙江都督府 〓尊〓 孫壬書於三秀芝草堂
  請求記号:C14−B21
*樽目s0525と同じ版本だと思います。序は四つあるようです。所蔵場所を明らかにするという点から、挙げておきます。

●繍像洪秀全集 嵎世次郎(日本)撰(ママ) 石印
  上海 萃英書局 民国23(1934) 10冊 
  有図
  序:時皇帝紀元四千六百零(?)(ママ)季夏禺山黄小配序
  刊記:民國廿三年(1934)春月十版
  内容:繪圖洪秀全初集 卷上下
  請求記号:C14−B15
*樽目h0859と同じ出版社で、刊行年も同じですが、こちらは「十版」となっています。また、書名も異なっており、同じものかは不明です。

●新出八劍七侠十六義平蠻演義前後傳 石印
  上海 大成書局 民国14(1925)
  前傳4巻 後傳4巻 合8冊 有図
  標題:繍像三門街傳  
  版心題:八劍七侠十六義
  表題:大閙五門街傳
  刊記:中華民國十四年(1925)冬上海大成書局印行
  請求記号:C14−B49
*樽目d0085と出版社・刊行年が一致します。所蔵場所を明らかにするという点から、挙げておきます。「表題」の「五門」は誤植かもしれません。

252頁
●庸鞣V筆記 陳其元(清)著 石印
  上海 掃葉山房 宣統3(1911) 12巻4冊
  序:同治十有三年(1874)…コ清兪〓  同治十有二年(1873)…庸陂V人漫識于行葦堂…
  刊記:宣統三年(1911)石印 掃葉山房
  請求記号:C14−B90
*樽目y1097と同じ版本だと思います。成立自体は同治年間のようなので、樽目の収録範囲に合うかは疑問ですが、挙げておきます。

254頁
●繪圖三公奇案 石印 上海 廣益書局
  民国6(1917) 7冊 有図
  書名:題簽
  内容:1−2 李公案奇聞 在田氏(清)編纂
    3−4 繪圖藍公奇案 藍鼎元(清)著
    5−7 繪圖包公奇案
  請求記号:C14−B58
*樽目s0050、0051及び華山文庫本と書名は同じですが、内容が異なっています。

255頁
●繪圖洪秀全演義 嵎世次郎(日本)撰(ママ) 
石印 上海 廣益書局 8冊 有図
  版心題:洪秀全演義
  序:丙午(?)(ママ)九月章炳麟序
  内容:
  1−2 卷之一〜二 民族小説洪秀全演義
  3−4 卷之一〜二 民族小説續洪秀全演義
  5−6 卷之一〜二 繍像三續洪秀全演義
  7−8 卷之一〜二 繪圖洪秀全演義
  請求記号:C14−B15A
*樽目h0848、0851、0854、0857と出版社が一致します。但し、いずれとも冊数・巻数・刊行年の有無に違いがあり、どれに該当するのか或いはしないのか不明です。

11『蔵書目録−古書篇1−』(資料調査室編輯、韓国精神文化研究所発行、1991.8.30)による「樽目」補

688頁
●繍像神州光復志演義 王雪菴(民国)編 石印
  上海 神州圖書局 民国1(1912)
  7冊(缺本) 有図像、図  
  請求記号:D7C−35
*残本ですが、樽目s0525と同じ版本だと思います。所蔵場所を明らかにするという点から、挙げておきます。

689頁
●新刊繍像評演濟公傳 8巻8冊 [著者未詳] 石印 上海 大成書局 民国12(1923)
  有図
  表紙書名:大字足本濟公傳全集
  標題紙書名:繪圖濟公傳前後集
  請求記号:D7C−79
*樽目j0080−0084とは出版社が異なります。『坊』[八九五]161頁9は、1922年石印で、刊年が違っています。

●夜雨秋燈録(及)續 12巻6冊 宣鼎(清)著 石印 上海 大一統書局 民国21(1932)有図 表紙書名:大字足本夜雨秋燈録
  請求記号:D7C−57
*樽目y0315−0317、延世大本、奎章閣本とは出版社が異なります。

●英雄涙 [編著者未詳] 石印 [刊年未詳]
  1冊(缺本) 版心書名:醒世英雄涙
  請求記号:D7C−24
*残本なので、樽目y1045と一致するかはわかりません。所蔵場所を明らかにするという点から、挙げておきます。

693頁
●繪圖新出情天劫小説 東亞寄生(清)著 石印
  宣統2(1910) 1冊 有図
  請求記号:D7C−28
*樽目q0780と同じものだと思います。所蔵場所を明らかにするという点から、挙げておきます。                 B